2019年4月26日 初訪問
海響館で印象に残っているのは何と言ってもペンギン展示です。
館外からは生息環境に則した保護区で暮らすフンボルトペンギンが見え、館内では南極に暮らすペンギンたちが水の中を潜る様子をあらゆる角度から観察することが出来ます。
下関らしくフグの展示が非常に充実しているのも特徴です。
ふれあい広場 (市立しものせき水族館 海響館) 2019年4月26日
フンボルトペンギン特別保護区 (市立しものせき水族館 海響館) 2019年4月26日
ペンギン村・亜南極に生きるペンギン「陸上編」 (市立しものせき水族館 海響館) 2019年4月26日
ペンギン村・亜南極に生きるペンギン「水中編」 (市立しものせき水族館 海響館) 2019年4月26日
ペンギンのごっくんタイム (市立しものせき水族館 海響館) 2019年4月26日
ペンギン大編隊・前半 (市立しものせき水族館 海響館) 2019年4月26日
ペンギン大編隊・後半 (市立しものせき水族館 海響館) 2019年4月26日
アクアシアター「Five rules」 (市立しものせき水族館 海響館) 2019年4月26日
関門海峡潮流水槽 (市立しものせき水族館 海響館) 2019年4月26日
水中トンネル (市立しものせき水族館 海響館) 2019年4月26日
ヘイケガニ (市立しものせき水族館 海響館) 2019年4月26日
ハスエラタテジマウミウシ (市立しものせき水族館 海響館) 2019年4月26日
ポルカドット・スティングレイ (市立しものせき水族館 海響館) 2019年4月26日
アマゾン川 (市立しものせき水族館 海響館) 2019年4月26日
コウイカ (市立しものせき水族館 海響館) 2019年4月26日
フグ (市立しものせき水族館 海響館) 2019年4月26日
つめたい海のフグ (市立しものせき水族館 海響館) 2019年4月26日
あたたかい海のフグ (市立しものせき水族館 海響館) 2019年4月26日
ハリセンボン (市立しものせき水族館 海響館) 2019年4月26日
マンボウ (市立しものせき水族館 海響館) 2019年4月26日
クラゲの世界 (市立しものせき水族館 海響館) 2019年4月26日
ミジンベニハゼ (市立しものせき水族館 海響館) 2019年4月26日
ハナイカ (市立しものせき水族館 海響館) 2019年4月26日
ハリセンボン の幼魚 (市立しものせき水族館 海響館) 2019年4月26日
ゴマフアザラシ (市立しものせき水族館 海響館) 2019年4月26日
スナメリ の『ひびき』と『あいす』 (市立しものせき水族館 海響館) 2019年4月26日
イルカ (市立しものせき水族館 海響館) 2019年4月26日