2018年6月9日 初訪問
東京農業大学の「食と農」の博物館ではワオキツネザルなどを飼育・展示していると聞いたので行ってきました。
展示を主としているわけではないのでやや見づらいですが、クロキツネザル、ワオキツネザル、ブラウンキツネザルの3種が揃っています。
また、温室にはサボテンなどの植物が立ち並び、博物館では膨大なニワトリの剥製が並んでいます。
他にも期間に応じて展示内容を変更しているようですので、お近くにお住まいの方や立ち寄った際には、足を運んでみてはいかがでしょうか。
ケヅメリクガメ (東京農業大学「食と農」の博物館) 2018年6月9日
東天紅 (東京農業大学「食と農」の博物館) 2018年6月9日
桂チャボ (東京農業大学「食と農」の博物館) 2018年6月9日
レムール舎 (東京農業大学「食と農」の博物館) 2018年6月9日
ワオレムール (東京農業大学「食と農」の博物館) 2018年6月9日
クロレムール (東京農業大学「食と農」の博物館) 2018年6月9日
ブラウンレムール (東京農業大学「食と農」の博物館) 2018年6月9日
クロレムール の赤ちゃん (東京農業大学「食と農」の博物館) 2018年6月9日
フトアゴヒゲトカゲ (東京農業大学「食と農」の博物館) 2018年6月9日
メキシコサラマンダー (東京農業大学「食と農」の博物館) 2018年6月9日
スナネズミ (東京農業大学「食と農」の博物館) 2018年6月9日
ナギナタナマズ (東京農業大学「食と農」の博物館) 2018年6月9日
クリオネ (東京農業大学「食と農」の博物館) 2018年6月9日