2018年12月9日 初訪問
主に荒川に生息している生き物を中心に、種単位で展示している水族館です。
似た姿の魚の違いや、名前の似ている生き物の比較などがしやすいため、この地域の住民にとっては近隣に棲む生き物たちを正しく学ぶことの出来る学習スポットだと思います。
上流から下流域の種を展示した後には外来種も併せて展示しているため、元々居た生き物たちとどれだけ違うかもよく分かります。
レインボーフィッシュ の仲間 (さいたま水族館) 2018年12月9日
サカサナマズ と コンゴテトラ (さいたま水族館) 2018年12月9日
スポットパールン と カイヤン (さいたま水族館) 2018年12月9日
アジアの魚 (さいたま水族館) 2018年12月9日
タッチング水槽 (さいたま水族館) 2018年12月9日
ミナミメダカ (さいたま水族館) 2018年12月9日
ニッポンバラタナゴ (さいたま水族館) 2018年12月9日
タナゴ (さいたま水族館) 2018年12月9日
ミヤコタナゴ (さいたま水族館) 2018年12月9日
ムサシトミヨ (さいたま水族館) 2018年12月9日
南米の魚 (さいたま水族館) 2018年12月9日
中米の魚 (さいたま水族館) 2018年12月9日
北米の魚 (さいたま水族館) 2018年12月9日
ムジナモ (さいたま水族館) 2018年12月9日
金魚展 (さいたま水族館) 2018年12月9日
ベタ (さいたま水族館) 2018年12月9日
特別展「この魚、シクリッド」 (さいたま水族館) 2018年12月9日