2019年3月2日 初訪問
とくしま動物園で最も印象深いのはフライングケージとサバンナエリアです。
フライングケージには国内の動物園では非常に珍しいケニアカンムリホロホロチョウやキバシガモが飼育されており、その他にも多くの鳥類が思い思いに過ごす様子を近くで観察することが出来ます。
サバンナエリアは何と言ってもそのカピバラの多さに驚かされました。群れとしてのカピバラを俯瞰で観察することが出来る施設はそうありません。
また、この日は天王寺動物園からやってきたピューマ『ロック』の来園間もない様子も見ることが出来ました。今後が楽しみです。
サバンナエリア (とくしま動物園) 2019年3月2日
マサイキリン の『イッペイ』 (とくしま動物園) 2019年3月2日
仲良しな シマウマ と シロオリックス (とくしま動物園) 2019年3月2日
カピバラ (とくしま動物園) 2019年3月2日
カピバラ のごはんの時間 (とくしま動物園) 2019年3月2日
フライングケージ (とくしま動物園) 2019年3月2日
キンケイ (とくしま動物園) 2019年3月2日
ホオジロカンムリヅル (とくしま動物園) 2019年3月2日
カンムリヅル (とくしま動物園) 2019年3月2日
キバシガモ (とくしま動物園) 2019年3月2日
ケニアカンムリホロホロチョウ (とくしま動物園) 2019年3月2日
ニホンカモシカ (とくしま動物園) 2019年3月2日
レッサーパンダ (とくしま動物園) 2019年3月2日
ホンドタヌキ の『マービー』 (とくしま動物園) 2019年3月2日
コツメカワウソ の すいすいタイム (とくしま動物園) 2019年3月2日
ツキノワグマ の『よねこ』 (とくしま動物園) 2019年3月2日
シシオザル (とくしま動物園) 2019年3月2日
ブタオザル の『ブー』と『フー』 (とくしま動物園) 2019年3月2日
ニホンザル (とくしま動物園) 2019年3月2日
チンパンジー の『ミチオ』と『ジラ』 (とくしま動物園) 2019年3月2日
ワオキツネザル (とくしま動物園) 2019年3月2日
エリマキキツネザル (とくしま動物園) 2019年3月2日
ドグエラヒヒ の『ワキ』と『ミハエル』 (とくしま動物園) 2019年3月2日
マントヒヒ (とくしま動物園) 2019年3月2日
タイガー舎 (とくしま動物園) 2019年3月2日
ホンドギツネ (とくしま動物園) 2019年3月2日
メガネカイマン と ニシアフリカコガタワニ (とくしま動物園) 2019年3月2日
フタユビナマケモノ の『ビリー』 (とくしま動物園) 2019年3月2日
ピューマ の『マーコ』 (とくしま動物園) 2019年3月2日
ピューマ の『ロック』 (とくしま動物園) 2019年3月2日
セイロンゾウ の『マリー』 (とくしま動物園) 2019年3月2日
ライオン の『レオ』 (とくしま動物園) 2019年3月2日
保護動物舎の トビ (とくしま動物園) 2019年3月2日
チリーフラミンゴ と ヨーロッパフラミンゴ (とくしま動物園) 2019年3月2日
アフリカハゲコウ の『モノクロ』と『モジャ』 (とくしま動物園) 2019年3月2日
シンリンオオカミ の『ユウキ』 (とくしま動物園) 2019年3月2日
ホッキョクグマ の『ポロロ』 (とくしま動物園) 2019年3月2日
トナカイ舎の カンムリヅル (とくしま動物園) 2019年3月2日
アンデスコンドル (とくしま動物園) 2019年3月2日
こども動物園 (とくしま動物園) 2019年3月2日
リスザルの森 (とくしま動物園) 2019年3月2日
タイハクオウム (とくしま動物園) 2019年3月2日
ゴシキセイガイインコ (とくしま動物園) 2019年3月2日
ブッポウソウ (とくしま動物園) 2019年3月2日
ショウジョウインコ (とくしま動物園) 2019年3月2日
オカメインコ (とくしま動物園) 2019年3月2日
キバタン (とくしま動物園) 2019年3月2日
ハタオリドリ舎 (とくしま動物園) 2019年3月2日
フンボルトペンギン (とくしま動物園) 2019年3月2日
ペンギンの解説 (とくしま動物園) 2019年3月2日