2018年2月11日 初訪問
さっぽろ雪まつりに合わせて念願の旭山動物園へと行ってきました。
園長を初めとする飼育員さんたちの信念による賜物なのでしょうか、ここの動物たちはとにかく元気が良く、生き生きとしています。
この日は「雪あかりの動物園」ということで夜の8時まで開園していたのですが、3時ごろに区間閉鎖してしまうことを知らずに園内を回っていた結果、半分近くの個所を回らずに終わってしまうという失態を犯してしまいました。
中でも手痛いのがオランウータンに会えなかったことです。ですが、屋外にはとても魅力的な遊具が沢山ありましたので、夏場の屋外展示を楽しみにしようと思います。
旭山動物園では、動物そのものの魅力もさることながら、掲示されている看板の全てに考えさせられる情報が展示されています。それら全てに目を通して初めてこの動物園の本当の姿が見えてくると思いますので、これからじっくり見ていきたいと思います。
ペンギンの散歩 (旭山動物園) 2018年2月11日
あざらし館の円柱水槽『マリンウェイ』 (旭山動物園) 2018年2月11日
雪の上で寝転がるホッキョクグマ (旭山動物園) 2018年2月11日
水中で遊ぶホッキョクグマ (旭山動物園) 2018年2月11日
水中でジャンプするカバ (旭山動物園) 2018年2月11日
シンリンオオカミの遠吠え (旭山動物園) 2018年2月11日
ぺんぎん館の水中トンネル (旭山動物園) 2018年2月11日
「ペンギンの散歩」事前解説 (旭山動物園) 2018年2月11日
雪とキングペンギン (旭山動物園) 2018年2月11日
雪とイワトビペンギン (旭山動物園) 2018年2月11日
雪とジェンツーペンギン (旭山動物園) 2018年2月11日
ペンギン館のペンギンたち (旭山動物園) 2018年2月11日
雪とエゾシカ (旭山動物園) 2018年2月11日
雪とシンリンオオカミ (旭山動物園) 2018年2月11日
雪の中のシロフクロウ (旭山動物園) 2018年2月11日
モフモフのエゾタヌキ (旭山動物園) 2018年2月11日
雪の中のレッサーパンダ (旭山動物園) 2018年2月11日
ワシミミズク (旭山動物園) 2018年2月11日
エゾフクロウ (旭山動物園) 2018年2月11日
キンメフクロウ (旭山動物園) 2018年2月11日
コウライキジ (旭山動物園) 2018年2月11日
オジロワシ (旭山動物園) 2018年2月11日
クマタカ (旭山動物園) 2018年2月11日
オオワシ (旭山動物園) 2018年2月11日
ハシボソガラス (旭山動物園) 2018年2月11日
ゴマフアザラシ (旭山動物園) 2018年2月11日
ダチョウ (旭山動物園) 2018年2月11日
ホッキョクギツネ (旭山動物園) 2018年2月11日
イボイノシシ (旭山動物園) 2018年2月11日
雪の中のアミメキリン (旭山動物園) 2018年2月11日
キタキツネ (旭山動物園) 2018年2月11日
シマフクロウ (旭山動物園) 2018年2月11日
雪とタンチョウ (旭山動物園) 2018年2月11日
エゾヒグマの『とんこ』 (旭山動物園) 2018年2月11日
アムールヒョウの『アテネ』 (旭山動物園) 2018年2月11日
双子のアムールヒョウ『とわ』と『みらい』 (旭山動物園) 2018年2月11日
ユキヒョウの『リヒト』 (旭山動物園) 2018年2月11日
アムールトラの『キリル』 (旭山動物園) 2018年2月11日
アムールトラの『ソーン』 (旭山動物園) 2018年2月11日
雪あかりの動物園・ペンギン動物ガイド (旭山動物園) 2018年2月11日
雪あかりの動物園・エゾシカ動物ガイド (旭山動物園) 2018年2月11日
チンパンジー (旭山動物園) 2018年2月11日
雪あかりの動物園・チンパンジー動物ガイド (旭山動物園) 2018年2月11日
ジェフロイクモザル (旭山動物園) 2018年2月11日
エゾタヌキ (旭山動物園) 2018年2月11日
エゾユキウサギ (旭山動物園) 2018年2月11日
ニホンザル (旭山動物園) 2018年2月11日
エゾクロテン (旭山動物園) 2018年2月11日
ゴールデンレトリーバーの『サニー』 (旭山動物園) 2018年2月11日
ペンギン館の魚たち (旭山動物園) 2018年2月11日