2017年12月2日 初訪問
日本で2番目に小さい水族館、かすみがうら市水族館に行って来ました。
小さいにも関わらず飼育されている種も数多く、また水槽の手入れが行き届いていて、飼育員さんの愛情が感じられる素敵な水族館でした。
似た系統の水族館としては東京タワー水族館が近いと思いますので、そちらが楽しめる方なら間違いなく楽しめる水族館です。
惜しむらくは交通の便が壊滅的であるという点(土浦駅からバスで50分、そこから徒歩で1時間)ですが、だからこそ近場に住んでいる方や行くことの出来る方は是非足を運んで欲しいなと思います。
かすみがうら市水族館・外観 2017年12月2日
アルダブラゾウガメのアルディーちゃん (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
かすみがうら市水族館・内観 2017年12月2日
ケヅメリクガメの餌やり体験 (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
霞ヶ浦の魚 (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
ウーパールーパーミューテーション (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
メキシコサラマンダー/ウーパールーパー (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
イワナ (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
円柱型水槽 (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
イトウ (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
オオサンショウウオ (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
ネオケラトドゥス・フォルステリ (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
ヘラクレスオオカブト (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
青いニホンアマガエル (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
スッポンモドキ (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
レッドテールキャットフィッシュ (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
ピラルク (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
オキシドラス (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
かすみがうら市水族館の虫コーナー 2017年12月2日
ホシガメとパンケーキリクガメ (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
シルバーアロワナとナイルアロワナ (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
ボドワード (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
ボールニシキヘビ (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
カリフォルニアキングスネーク (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
リューシスティックテキサスラット (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
エボシカメレオン (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
フトアゴヒゲトカゲの子供 (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
フトアゴヒゲトカゲ (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
フトアゴヒゲトカゲの子供たち (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
サワガニ (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
ラオスコブイモリ (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
ニホンイシガメ (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
チュウゴクセマルハコガメ (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
淡水エイ (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
アミアカルバ (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
バトラクスキャット (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
トラザメ (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
霞ヶ浦産イサザアミ (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
ハワイウツボ (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
カクレクマノミとホワイトソックス (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
アンボイナ (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
オオウミウマ (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
メニーリングドパイプフィッシュ と ヨウジウオ (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
ツノタツ (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
シーポニー (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
オオグソクムシ (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
ダイオウグソクムシ (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
タカアシガニ (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
ピラニア・ナッテリー (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日
ガンジスナイフフィッシュ (かすみがうら市水族館) 2017年12月2日