2018年7月1日 初訪問
主にクロヒョウの赤ちゃんとゴールデンライオンタマリンに会いたくて行ってきました。
浜松市動物園は全体的に施設の老朽化が目立つものの、放飼場の工夫や個体の紹介、そして繁殖実績と、動物園として抑えるべきポイントはしっかりと抑えている堅実な印象を受けました。
北海道の円山動物園からユキヒョウのリーベが来ると聞いた時には、あまりの環境の違いに心配をしましたが、部屋との行き来も自由にさせているため特に問題は無いと思われます。
なお、訪問時には3頭いたゴールデンライオンタマリンですが、この数日後には2頭になってしまいました。
日本でゴールデンライオンタマリンに会えるのは浜松市動物園だけですので、会いたい方はぜひ足を運んでみてください。
ゴールデンライオンタマリン の『ボビー』『ウィリー』『エリオ』 (浜松市動物園) 2018年7月1日
クロヒョウ の赤ちゃん (浜松市動物園) 2018年7月1日
クロカンガルー (浜松市動物園) 2018年7月1日
エミュー (浜松市動物園) 2018年7月1日
ラマ の『マリネ』と『アンコロ』 (浜松市動物園) 2018年7月1日
ジェフロイクモザル (浜松市動物園) 2018年7月1日
フライングケージ (浜松市動物園) 2018年7月1日
アンデスコンドル の『メリー』 (浜松市動物園) 2018年7月1日
オオワシ の『クーナ』 (浜松市動物園) 2018年7月1日
オジロワシ の『ロビンソン』 (浜松市動物園) 2018年7月1日
ハクトウワシ の『チャップ』 (浜松市動物園) 2018年7月1日
ヒメコンドル の『フォーラン』と『カナン』 (浜松市動物園) 2018年7月1日
カリフォルニアアシカ の『ルーシー』と『アンコ』 (浜松市動物園) 2018年7月1日
ホッキョクグマ の『バフィン』と『モモ』 (浜松市動物園) 2018年7月1日
フンボルトペンギン (浜松市動物園) 2018年7月1日
ニホンジカ (浜松市動物園) 2018年7月1日
ふれあい広場 (浜松市動物園) 2018年7月1日
カナダガン と オシドリ (浜松市動物園) 2018年7月1日
オオハクチョウ と マガン (浜松市動物園) 2018年7月1日
チリーフラミンゴ と ベニイロフラミンゴ (浜松市動物園) 2018年7月1日
ヒグマ の『ゴロー』と『ピリカ』 (浜松市動物園) 2018年7月1日
インドクジャク (浜松市動物園) 2018年7月1日
シロクジャク (浜松市動物園) 2018年7月1日
セイラン (浜松市動物園) 2018年7月1日
マクジャク (浜松市動物園) 2018年7月1日
ニホンイノシシ の『ノシシ』 (浜松市動物園) 2018年7月1日
ポットベリー の『リンカ』と『カリン』 (浜松市動物園) 2018年7月1日
オランウータン の『ムカ』と『バリ』 (浜松市動物園) 2018年7月1日
チンパンジー (浜松市動物園) 2018年7月1日
ニシゴリラ の『小(ショウ)』 (浜松市動物園) 2018年7月1日
メンフクロウ (浜松市動物園) 2018年7月1日
シロフクロウ の『フローズン』 (浜松市動物園) 2018年7月1日
ワシミミズク の『おすぎ』と『ぴーこ』 (浜松市動物園) 2018年7月1日
アジルテナガザル の『ラヤ』と『カプアス』 (浜松市動物園) 2018年7月1日
キイロヒヒ (浜松市動物園) 2018年7月1日
クロザル の子ども (浜松市動物園) 2018年7月1日
ドグエラヒヒ (浜松市動物園) 2018年7月1日
マンドリル 一家 (浜松市動物園) 2018年7月1日
リスザル (浜松市動物園) 2018年7月1日
フサオマキザル (浜松市動物園) 2018年7月1日
シシオザル (浜松市動物園) 2018年7月1日
アビシニアコロブス (浜松市動物園) 2018年7月1日
フランソワルトン (浜松市動物園) 2018年7月1日
クロキツネザル (浜松市動物園) 2018年7月1日
ワオキツネザル (浜松市動物園) 2018年7月1日
アミメキリン の『リョウ』『シウン』『ダイヤ』 (浜松市動物園) 2018年7月1日
グラントシマウマ の『エレン』 (浜松市動物園) 2018年7月1日
ダチョウ (浜松市動物園) 2018年7月1日
ロバ の『マック』 (浜松市動物園) 2018年7月1日
アメリカバイソン の『シャリバン』と『プレサージュ』 (浜松市動物園) 2018年7月1日