2017年12月23日 『けものフレンズ』とのコラボのために初訪問
九州の動物園にはもっと後に行くつもりでしたが、コラボしたため初訪問。
長崎バイオパークの驚くべきところは、ほぼ全ての動物とふれあいやエサやり体験が出来るところです。
これは公式でも書かれている通り、まず第一に動物たちに住みよい環境を提供し、ヒトはそこに足を踏み入れ共生するという理念に基づいています。
そのためミーアキャットが道端を歩いていたり、山にはラマが居たり、リスザルが肩の上に乗ってきたりと、他では中々味わえないような体験が出来ますし、入園者はまるでヒトと動物が共存しているような感覚を覚えます。
このテーマは『けものフレンズ』とも非常に親和性の高いものですので、ファンの方も、もちろんそうでない方も、是非一度体験してみてはいかがでしょうか。
動物の新しい一面を知り、学び、感じることが出来ます。
カピバラの露天風呂「ざぼん湯」 (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
エントランス (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
ルリコンゴウインコとベニコンゴウインコ (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
フサオマキザル (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
脱走中のミーアキャット一家 (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
クロキツネザル (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
ワオキツネザル (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
コツメカワウソのごはんタイム (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
アカハナグマに餌やり体験 (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
カバに餌やり体験 (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
キリンのごはんタイム (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
ストーブで暖をとるカピバラ (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
カピバラ特別解説×けものフレンズ (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
カピバラを撫でてみよう (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
フサオファミリー (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
シマスカンク (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
ヤギ (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
わりと自由なコンゴウインコたち (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
ラクーンシティ (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
ミニブタ (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
トリ舎 (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
子供に挑発されるモモイロペリカン (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
シュバシコウとクロヅル (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
マレーヤマアラシ (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
エミュー (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
ワライカワセミ (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
カンガルーの丘 (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
クロキツネザルのオス (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
リスザルの森 (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
バクのバクバクタイム (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
フラワードーム (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
インドオオコウモリ (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
ポニーとラマ (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
マーラ (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
ワニガメ (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
ケープハイラックス (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
カバの池 (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
フラミンゴに餌やり体験 (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
アメリカビーバー5兄弟 (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
アメリカビーバーのごはんタイム (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
山の上のラマ (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
ペットのふれあい広場PAW (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
デグー (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
デグーに餌やり体験 (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
チンチラに餌やり体験 (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
ウサギに餌やり体験 (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
グリーンイグアナ (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
ヒョウモンリクガメ (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
ヒョウモントカゲモドキ (長崎バイオパーク) 2017年12月23日
トッケイヤモリ (長崎バイオパーク) 2017年12月23日