2018年3月18日 初訪問
毎週日曜日に行なわれているワニのエサやりの様子が見たくて行ってきました。
ワニの食事の様子を初めて見ましたが、思ったよりもゆっくりした動きで、待ち伏せ型の狩りを実感させる食べ方でした。食べる相手が動いていれば、もっと勢いよく動くのかもしれません。
加えて日本でここだけしか飼育されていないアマゾンマナティーの『じゅんと』くんに会うことももう一つの目的でした。
じゅんと君は実に優雅に泳いでおり、いつまでも見ていたくなるほどでした。
マナティーやジュゴンなどの大きな生き物が泳ぐ様はいつ見ても息をのみます。
他にも日本では珍しいニシレッサーパンダが居たり、温泉を利用した植物園など見どころは多く、何よりも思う存分多種多様なワニが直に見られることが非常に魅力的な施設です。
iZooの時にも感じたことですが、やはり園全体でひとつの種に対して向き合っている場所では、動物たちが生き生きとしているように感じます。
来園の際には是非フルーツパーラーにもよることをオススメします。現地でとれたバナナを始めとしたフルーツを食べることが出来ますよ。
ワニのエサやりタイム (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
アマゾンマナティーの『じゅんと』 (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
アマゾンマナティーのなぜなぜ教室 (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
ニシレッサーパンダの『シナモン』と『オリビア』 (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
ニシレッサーパンダの『ペリー』 (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
ニシレッサーパンダの『ナッツ』 (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
ニシレッサーパンダの『みつば』と『よつば』 (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
ニシレッサーパンダの『くう』 (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
ニシレッサーパンダの『まーゆ』 (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
分園・ワニ池 (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
頭上のコビトカイマン (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
ニューギニアワニ (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
アフリカクチナガワニ (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
イリエワニ (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
イリエワニ×シャムワニ 交雑種 (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
グァテマラワニ (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
オーストラリアワニ (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
シャムワニ (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
クチヒロカイマン (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
コビトカイマン (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
パラグアイカイマン (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
フィリピンワニ (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
ナイルワニ (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
ミシシッピーワニ (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
マレーガビアル (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
メガネカイマン (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
ヨウスコウワニ (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
コビトカイマンの子どもたち (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
クチヒロカイマンの子どもたち (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
ブラジルカイマンの子どもたち (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
ワカケホンセイインコの『わかちゃん』 (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
オカメインコ (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
ハルクインコンゴウインコとカタリーナコンゴウインコ (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
アルビノ アフリカツメガエル (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
チュウゴクオオサンショウウオ (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
オキナインコ (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
キュウカンチョウの『究』 (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
パロットファイヤーの『ふくちゃん』 (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
トキとフラミンゴ (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
ケヅメリクガメとアルダブラゾウガメ (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
キソデボウシインコ (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
ホウシャガメ (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
巨大水槽 (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
アジアアロワナ (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
ヒジリガメ (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日
ニシレッサーパンダの『ライチ』 (熱川バナナワニ園) 2018年3月18日