2018年1月2日 初訪問
志摩マリンランドは印象としては地味ながらも、実に『魅せる』水族館であると同時に『学べる』水族館であるなと感じました。
入口すぐには古代水族館として「生きている化石」たちを展示し、生き物のルーツを見せるとともに、広大なサンゴ礁、不思議な生き物たち、面白い生き物たちと続き、回遊水槽においては海女による餌やり、そしてエイなどに触ることのできるタッチングコーナーもありました。
特筆すべきはなんと言っても分かりやすい掲示板です。
短く簡潔に「水槽の意図と生物の特徴」を述べています。ほぼ全ての水槽から「何を見せたいのか」が感じ取れるあたりに、飼育員さんの熱意が感じられます。
海女の餌付け (志摩マリンランド) 2018年1月2日
冬季限定「ペンギンお散歩タイム」 (志摩マリンランド) 2018年1月2日
ガー (志摩マリンランド) 2018年1月2日
肺魚 (志摩マリンランド) 2018年1月2日
オウムガイ (志摩マリンランド) 2018年1月2日
ポリプテルス (志摩マリンランド) 2018年1月2日
アミア (志摩マリンランド) 2018年1月2日
アメリカカブトガニ (志摩マリンランド) 2018年1月2日
回遊水槽 (志摩マリンランド) 2018年1月2日
展望台 (志摩マリンランド) 2018年1月2日
ケヅメリクガメ (志摩マリンランド) 2018年1月2日
フンボルトペンギンとケープペンギン (志摩マリンランド) 2018年1月2日
マンボウ水槽 (志摩マリンランド) 2018年1月2日
賢島神社 水槽 (志摩マリンランド) 2018年1月2日
水槽『鋭い歯のウツボ』 (志摩マリンランド) 2018年1月2日
水槽『深い海の生物』 (志摩マリンランド) 2018年1月2日
水槽『世界最大のカニ』 (志摩マリンランド) 2018年1月2日
水槽『寒帯の磯魚』 (志摩マリンランド) 2018年1月2日
水槽『寒帯の底魚』 (志摩マリンランド) 2018年1月2日
水槽『さまざまなヒレ』 (志摩マリンランド) 2018年1月2日
水槽『ガーデンイール』 (志摩マリンランド) 2018年1月2日
水槽『岩場の魚』 (志摩マリンランド) 2018年1月2日
水槽『世界最大のタコ』 (志摩マリンランド) 2018年1月2日
水槽『魚のお医者さん』 (志摩マリンランド) 2018年1月2日
水槽『吸盤のある魚』 (志摩マリンランド) 2018年1月2日
水槽『群れをなす魚たち』 (志摩マリンランド) 2018年1月2日
水槽『毒魚とその近縁』 (志摩マリンランド) 2018年1月2日
水槽『サンゴ礁の魚たち』 (志摩マリンランド) 2018年1月2日
水槽『カリブ海の魚たち』 (志摩マリンランド) 2018年1月2日
水槽『冷たい海の生きもの』 (志摩マリンランド) 2018年1月2日
水槽『キスをする魚』 (志摩マリンランド) 2018年1月2日
オオグソクムシ (志摩マリンランド) 2018年1月2日
イガグリガニ (志摩マリンランド) 2018年1月2日
クマノミとイソギンチャクの共生 (志摩マリンランド) 2018年1月2日
ニシキエビとマンジュウヒトデ (志摩マリンランド) 2018年1月2日
黄金のオニオコゼとオレンジ色のオニオコゼ (志摩マリンランド) 2018年1月2日
セミエビとゾウリエビ (志摩マリンランド) 2018年1月2日
サンゴの蛍光発光 (志摩マリンランド) 2018年1月2日
ヨコミゾスリバチサンゴ (志摩マリンランド) 2018年1月2日
ハダカカメガイ (志摩マリンランド) 2018年1月2日
コンペイトウの赤ちゃん (志摩マリンランド) 2018年1月2日
カブトクラゲ (志摩マリンランド) 2018年1月2日
タコクラゲ (志摩マリンランド) 2018年1月2日
カラージェリー (志摩マリンランド) 2018年1月2日
ヒレシャコガイとサカサクラゲ (志摩マリンランド) 2018年1月2日
トゲヨウジとイシヨウジ (志摩マリンランド) 2018年1月2日
オイランヨウジとウニ (志摩マリンランド) 2018年1月2日
ニシキアナゴ (志摩マリンランド) 2018年1月2日
ヒカリマツカサ (志摩マリンランド) 2018年1月2日
プテラコボン・カウデルニィ (志摩マリンランド) 2018年1月2日