2018年3月25日 初訪問
サーバルキャットの子どもが生まれたとのことで行ってきました。
当初生まれた子供は3頭ですが、うち2頭は残念ながら亡くなってしまったとのこと、この日はちょうど命名式の日で、唯一残った子供は『ティア』と名付けられました。
羽村市動物園のユキ、そして母のユカそっくりの美人な子で、こうして血が続いていくのだと思うと感動もひとしおでした。元気に育ってほしいです。
とべ動物園には実に多種多様な動物が飼育されており、珍しい動物も多く居ます。例えばムーアモンキー、パプアヒクイドリなどは、国内でここだけでしか見られません。
また、アフリカゾウを血縁関係のある本来の群れの形として飼育しているのはこことべ動物園だけであり、それに至る経緯については飼育員さんの弛まぬ努力の結晶と言えるでしょう。
地域との関わりも強く、アットホームでありながら芯がある、そんな何度も通いたくなる素敵な動物園です。
ジャガーの『卯月佐助』 (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
ルリコンゴウインコの『ソラ』 (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
フサオマキザル (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
ボリビアリスザル (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
オオサイチョウ (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
ムツオビアルマジロ (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
クマタカ (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
アメリカバク (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
ラマ (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
カリフォルニアアシカ (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
フンボルトペンギン (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
ホッキョクグマの『バリーバ』 (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
ホッキョクグマの『ピース』 (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
ヒグマ (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
ヒマラヤグマ (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
マレーグマ (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
ホンドキツネ (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
ホンドタヌキ (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
ハクビシン (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
コツメカワウソ (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
レッサーパンダ (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
ブッポウソウ (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
オオコノハズク (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
アオバト (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
キボウシインコ (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
ポニー (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
コリデール (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
ミミナガヤギ (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
ニホンザル (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
ボウシテナガザル (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
マレーバクの『ロコ』 (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
ロバの『ショウ』と『コボ』 (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
アジアスイギュウ (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
ノマウマ (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
キュウシュウジカ (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
パプアヒクイドリの『セロム』 (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
ヒクイドリの『カンタ』 (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
エミュー (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
オグロワラビー (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
アカカンガルー (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
オオヅル (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
オオハクチョウ (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
カピバラ (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
バードパーク (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
オウサマペンギンの『ピーチ』 (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
アンデスコンドル (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
4種のフラミンゴ (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
コガタフラミンゴ (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
アルビノニホンスッポンの『ビーノくん』 (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日
マタマタ (愛媛県立とべ動物園) 2018年3月25日