2019年4月23日 初訪問
福岡市動物園で特に印象に残っているのは比較的新しく出来たと思われる「アジア熱帯の渓谷エリア」です。
ここでは日によってはオランウータンとシロテテナガザルが同じ放飼場に出ていることもあるらしく、他にもヒョウやコツメカワウソ、マレーグマの獣舎は実に計算された面白い作りをしています。
また、この日は残念ながらツシマヤマネコは見られませんでしたが、対馬の動物たちが多く展示されているのも特徴です。
ツシマジカ (福岡市動物園) 2019年4月23日
ニホンコウノトリ (福岡市動物園) 2019年4月23日
シュバシコウ と ギンカモメ (福岡市動物園) 2019年4月23日
カバ の『タロー』 (福岡市動物園) 2019年4月23日
ボルネオオランウータン の『ミミ』 (福岡市動物園) 2019年4月23日
セイラン (福岡市動物園) 2019年4月23日
シロテテナガザル (福岡市動物園) 2019年4月23日
コツメカワウソ (福岡市動物園) 2019年4月23日
ビルマニシキヘビ (福岡市動物園) 2019年4月23日
ベンガルヤマネコ の『コマチ』 (福岡市動物園) 2019年4月23日
ビントロング の『ビーン』と『トロン』 (福岡市動物園) 2019年4月23日
シシオザル (福岡市動物園) 2019年4月23日
シワコブサイチョウ の『キッキ』と『トト』 (福岡市動物園) 2019年4月23日
カササギサイチョウ (福岡市動物園) 2019年4月23日
ヒョウ (福岡市動物園) 2019年4月23日
マレーグマ の『サニー』と『マチ』 (福岡市動物園) 2019年4月23日
アジアゾウ舎 (福岡市動物園) 2019年4月23日